関西地方(23)   
 
 道 成 寺
       パノラマ写真           マップ    令和5年3月29日
  天台宗の寺院 本尊は千手観音 能、歌舞伎、浄瑠璃の演目として名高い「安珍・清姫伝説」のお寺
 
 有名な本堂前の枝垂れさくらは見ごろを過ぎていました 
 鐘楼の跡地 三重塔 高さ30m 
 
 円 月 島
         パノラマ写真                    マップ
 臨海に浮かぶ南北約130m、東西約35m、高さ約25mの小島 島の中央に円月形の穴がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれる 
 近くに水族館やグラスボートで海底を望める場所  逆光でまぶしく残念な景色なれど夕陽が沈むころは絶景
 
 三 段 壁           パノラマ写真    マップ
 千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ約50mの断崖 大岩壁は、南北約2kmにわたる
 
 三段壁から千畳敷(右上)  東尋坊に似てこちらも自殺の多いところ
 
 千 畳 敷
      マップ
 広い岩畳を思わせる大岩盤 瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤
 千畳敷からの三段壁方面  
 
 橋 杭 岩 
   パノラマ写真        マップ      令和5年3月30日
 串本から大島に向かい、約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立つ 
 道の駅 はしくい   大島と串本を結ぶ くしもと大橋  中央の塔は串本海中公園
 
 熊野那智大社
        マップ
 熊野那智大社創建は4世紀頃といわれる現社殿は国の重要文化財に指定され熊野造りという古式の社建築 
 那智山は神仏習合の一大修験道場だったが、明治初期に青岸渡寺と那智大社に分離でお隣り寺社
はしごのような急勾配の階段が467段   これから先も階段が、、、、
 那智大社本堂   
 
 青岸渡寺
 熊野那智大社と隣接している 日本最古の巡礼・西国三十三所巡礼の第一番札所
 インドから熊野灘に漂着した裸形上人の開基とされる古刹  本堂は豊臣秀吉が寄進  高さ25メートルの三重塔は那智ノ滝と並び美しい。
 
  青岸渡寺三重塔 那智の滝
 青岸渡寺本堂と那智大社への最後の階段  西国一番札所 青岸渡寺本堂
  
 那智の滝 熊野那智大社別宮 飛龍神社 
  マップ
 飛龍神社は駐車場から下り階段150段を徒歩5分ほどで滝つぼ前にある神社   
  滝は落ち口の幅13m落差は133m 一段の滝としては落差日本1 華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑
 
 熊野速玉大社
     パノラマ写真        マップ  
  熊野川を背にして鎮座する、鮮やかな朱色の社殿が印象的な熊野三山の一つ   入口に天然記念物ナギの巨木
 梛(ナギ)の巨木  
 本殿  
     さざれ石
 
 十二滝    マップ 
 奈良県十津川村 国道168号線沿いにある大きな滝で 落差は80mとも100mともいわれている
  
 谷瀬の吊り橋
 (奈良県)            マップ
 鉄線のつり橋で上野地村と谷瀬村を結ぶ巨大なつり橋 長さ297m高さ54m 深い山々に囲まれ、眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れる絶景  
 昭和29年に架橋で道吊り橋では当時日本一  総工費800万円でその8割は地元村民が拠出  郵便配達バイクは通行するが、一度には20人まで通行可
   谷瀬側  上野地側
 川向うが谷瀬 手前上野地  
  地元郵便配達バイク通行可 他は20人まで通行 
  
 野 猿 やえん            マップ
 「人力ロープウェイ」。 両岸から川の上に張ったワイヤーロープで吊り下げられた「やかた」に乗り、自力で引き綱をたぐり寄せて進みます
 現在使用禁止になっていました グーグルマップ写真です
 
 川湯温泉
 山水館みどりや露天風呂                  マップ
 川底から絶えず湧き出す70度以上の源泉に大塔川が混ざり合う程良い温泉   大露天風呂「仙人風呂」は12月〜2月冬の風物詩
 旅館の真下に見えた露天風呂 混浴で男女とも浴衣着用  
 
  仙人風呂 Googleフォト写真
  
 熊野本宮大社         パノラマ写真       マップ         令和5年3月31日
 全国3000社ある熊野神社の総本宮全国熊野神社   上四社、中四社、下四社の三社からなる熊野三所権現と言われる
 熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社の三山に向かう巡礼道の総称が「熊野古道」
 
 熊野本宮大社大斎原 (おおゆのはら)  マップ
 神が舞い降りたという大斎原は熊野本宮大社のもともとの境内で熊野川と音無川の中州にあったが、明治22年社殿が流出し四社は現在地に移築
 
 
パワースポットの大鳥居は高さ約34m、幅約42m      全熊野古道(参詣路)の終着点
 旧社殿跡
 
 
 
堤防の一本松    マップ 

  アドベンチャーワールド     マップ     陸海空の140種、1400頭 動物園 水族館 遊園地からなるテーマパーク  
 
 
 レッサーパンダ サファリ内も巡る園内を25分で一周する 無料
  

BGM  熊野古道

離れるほどに 恋しさつのる
心なんて あまのじゃく
列車を何度か 乗り継いで
熊野古道を ひとり旅
切れぬ未練に 振り向けば
足を取られる 木の根道

女は愛に 欲ばりだから
重荷になって いたみたい
ないものねだりの 悪いくせ
熊野古道は 石畳
消したつもりの 面影が
杉の木立に 見え隠れ

涙の川を 何度か渡り
女は強く なると言う
つまずきながらも また一歩
熊野古道を 峠越え
歩き通した その時が
きっと私の ひとり立ち